施設概要
称号
東京聴覚障害者支援センター
住所(仮設施設)
〒174-0063
東京都板橋区前野町1丁目32番9号
事業の内容
就労継続支援B型事業、自立訓練事業(機能/生活)
施設入所支援事業、短期入所事業
指定相談支援事業
電話番号
03-3967-0051
FAX
03-3967-0052
ISO認証
ISO9001:2015 令和2年11月2日更新
開設は1965年(昭和40年)7月。東京都より委託及び指定管理を受け聴覚言語障害者のさらなる生施設として運営を続けてきました。2010年(平成22年)4月より多機能型障害者支援施設として、施設入所支援・自立訓練(生活・機能)・就労継続支援B型事業・指定特定相談支援事業・あわせて、空床型の短期入所事業を行っています。 2011年(平成23年)東京都より民間移譲を受け、引き続き社会福祉法人友愛十字会が経営をしています。
「仕事にいきたい」「作業をしたい」「地域で一人生活をしてみたい」「聞こえない仲間と楽しく話したい」など、必要なことがあることがあればいつでも相談に応じます
。
事業内容
1 自立訓練・機能訓練(入所)
定員12名
地域生活や家庭、職場等で、持てる力を発揮できるよう、生活力向上に向けて支援を行います。たとえば、充実した地域生活ができるように料理、書道、陶芸、手話コミュニケーションの指導、聴能言語訓練(専門機関利用)などのプログラムを提供しています。
生活支援員・職業指導員・看護師等が能力向上に向けて支援を行います。
2 自立訓練・生活訓練(入所)
定員12名
日常生活管理能力や社会生活力向上に向けて必要な支援を行います。また、地域での暮らしを充実させるために、社会参 加を支援します。起床、就寝、金銭管理、健康管理、日本語や計算などの基礎学力の指導などの自立した生活ができるよう にプログラムを提供しています。
3 就労継続支援B型事業 定員16名(入所6/通所10)
施設内で仲間と作業を行いながら、安定した工賃収入を目指します。主に下請けの作業が中心となりますが、自主生産品の作成にも取り組みます。就労のチャンスがあれば就労移行訓練へのサービス変更や、一般就労も視野に入れて訓練を行います。
4 短期入所(空床型) 定員2名
居室に空きがある場合に限り、生活訓練・機能訓練・就労移行支援と組み合わせて利用可能です。1回につき原則1週間まで の利用となりますが、期間についてはご相談ください。
5 指定相談支援事業
「基本相談支援」とサービス等利用計画の作成及びモニタリングなどを行う「計画相談支援」を実施します。